臨床倫理ネットワーク日本

活動について

  • HOME
  • 活動について

本ウェブサイト、メーリングリスト等による、
参加者同士の交流・情報交換・打ち合わせのための場所づくりが活動のメインです。
このサイトが拡充していくことで、交流の場となっていきます。

 ウェブサイト、メーリングリスト等による、参加者同士の交流・情報交換・打ち合わせのための場所作り。まさにこのご説明がアップされているサイトが今後拡充していって交流の場となるでしょう。より手頃な、皆さまが自由に投稿できるSNSにサブサイトを作るかどうかは、参加される皆さまのお考えによります。

 ウェブサイトには、参加者・諸グループからの情報が寄せられることを期待しています。それをアップすることで、参加者の間での共有化を図ります。現在、各地で臨床倫理セミナーをやっておりますが、やり方一つとっても地域毎の経緯があり、大体は同様でも細部でいろいろな工夫があるのです。それを見せ合うことで知恵の交換ができます。とくに、これから自分たちの地域でもセミナーをしようという参加者には、セミナー開催の先輩からノウハウを伝授される場にもなるでしょう。まだグループができていない地域における潜在的参加希望者の掘り起しにもなるでしょう。

各地の臨床倫理関係グループの活動

臨床倫理プロジェクト@東京大学



 臨床倫理プロジェクトはネットワークをベースにして活動するようになります。目下のところ、提供している活動は、(a)臨床倫理セミナー、(b)臨床倫理ファシリテーター養成研修、(c) 本人・家族の意思決定支援相談員養成 ですが、皆さまとの交流を通して新しい企画がでるかもしれません。

《臨床倫理ネットワーク日本》の考え方

本ネットワークは、臨床倫理プロジェクトと各地の皆さまとの交流の実績を土台として出発しますので、倫理について、臨床倫理について、臨床倫理事例検討の進め方について、現在の臨床倫理プロジェクトの考え方をベースにしております。これについては、本サイトの「臨床倫理オンラインセミナー」をご参照ください。
ただし、本ネットワークとしては臨床倫理プロジェクトの考え方に準拠して活動を進めますが、参加者の皆さまに「同じ考え方をするように」などと求めることはありません。

《臨床倫理ネットワーク日本》の組織と運営の仕方

このウェブサイト等による呼びかけに応じて参加してくださった方の中から、参加者を代表していただける方を若干名お願いして、公平な運営をするようにいたします。当方としては、この若干名の方には理事ないし代議員になっていただき、一般社団法人となることを考えております。
ネットワークはあくまでも交流の場として出発しますので、少なくとも当面は大きな(お金がかかる)事業等は考えておりません。上記の活動の範囲ですので、運営に加わってくださる皆さまのご負担もそれほどのことはないと見込んでいます。

《臨床倫理ネットワーク日本》の会員・会費

さしあたっては個人会員を募集します。前述のように、その会員をベースに運営に参加していただく方をお願いして、運営のあり方を検討していただきます。会費もそこでどの程度が適切かを考えていただきますが、当方としては当初はせいぜい年会費2~5000円程度と見込んでいます。
ですから、会員に申し込まれる方は、2017年度からこの程度の年会費であるとご理解いただいた上でお申し込みください。

臨床倫理プロジェクトが提供するサイト