- ネットワークHOME
- 臨床倫理プロジェクト
- 研究開発活動
- 雑誌『臨床倫理学』
臨床倫理学 3 2004
★コミュニケーション★
★ケアの倫理★意思決定★
★医学教育における倫理学★
★特殊性・普遍性★二重結果・相応性★
臨床倫理検討システム最新版・・・・2004
-
臨床倫理検討システム最新版------2004春
- 臨床倫理検討システム開発プロジェクト ---01
- 検討のタイプに応じてシートを組み合わせる ---02
- 状況を把握する ---03
- 決定のプロセスを辿る:DMタイプ ---09
- 問題解決を目指す:PSタイプ ---12
- 事例を振り返って検討・評価する:EVタイプ ---14
- どのような倫理原則・ルールを参照するか ---17
-
治療を自己決定できた高齢喉頭がん患者の一事例---臨床倫理検討シートを活用して---
丸山 公子・布施 裕子・菊入 末子・清水 哲郎 ---18 - 高齢者終末期に関する意思決定
佐藤 伸彦 ---24 - ある看取り------緩和ケア病棟にて
染矢 百合・藤本啓子 ---34 -
【トピック】動物医療にも臨床倫理が必要です
動物医療用検討シートの試用 梶原 葉月 ---43
日本における動物医療の現状 鷲巣 月美 ---47
-臨床倫理学の理論-
-
特殊性の解消:普遍性体験---『パイドン』を読む手前で---
佐々木 周 --49 -
コミュニケーションとケアの倫理
清水 哲郎 --57 -
倫理原則をどう捉えるか---二重結果論 vs 相応性論
清水 哲郎 --70
-医療システムと倫理-
-
医療系学生に対する生命倫理学教育と倫理的態度の不一致
浅井篤・板井孝壱郎・スリングスビー BT --80 -
医学教育における「隠れたカリキュラム」
松浦 明宏 --90 -
「ケアの倫理」と臨床看護
三原 利江子 --101
臨床倫理学 3 2004年3月31日発行
編集・発行----- 臨床倫理検討システム開発プロジェクト
+ プロジェクト研究《医療システムと倫理》
代表:清水 哲郎
(刊行当時の)事務局:980-8576 仙台市青葉区川内
東北大学大学院文学研究科哲学研究室内
Tel: 022-217-6031 Fax: 022-217-6012
(刊行当時の)Email: shimizu@sal.tohoku.ac.jp
(刊行当時の)URL: http://www.sal.tohoku.ac.jp/phil/CESDP/index.html
(刊行当時の)URL: http://www.sal.tohoku.ac.jp/phililosophy/MedSys/index-j.html
印刷・製本---- 東北大学生協プリントコープ/ 980-8577仙台市青葉区片平 2-1-1